下肢静脈瘤
下肢静脈瘤の手術について
下肢静脈瘤は自然に治ることはなく、年単位で少しずつ悪化していく病気です。根治治療は手術しかありません。
緊急的に治療が必要な病気ではありませんが徐々に見た目だけでなく様々な症状を引き起こすため、日常生活に支障が出てくる前に治療することをおすすめしています。
当院で行っている治療法として、血管内焼灼術(アブレーション術)、ストリッピング手術、瘤切除術、硬化療法があります。
超音波検査を行い、担当の血管外科医が適切な治療法を選択しご提案しています。
様々な治療法がありますが、下肢静脈瘤のタイプによって治療法が異なってきます。
まず、根本原因となる伏在型静脈瘤は血管内焼灼術もしくはストリッピング手術の適応です。
血管内焼灼術について詳しくは以下のページをご覧ください。
血管内焼灼術(血管内アブレーション術)
・レーザー治療
・高周波(ラジオ波)治療
伏在型静脈瘤の治療で下肢静脈瘤治療の目的はほぼ達成されますが、ボコボコとした瘤が多い場合や年代物の静脈瘤の場合は伏在静脈の治療だけでは瘤が残ってしまいます。
より見た目を綺麗に、瘤をできるだけ取りたいというご希望がある場合は伏在静脈の治療に加えて瘤切除術や硬化療法を追加で行います。
蜘蛛の巣型や網目型など細い血管の静脈瘤については、単独の場合は治療せずそのまま放っておいても大丈夫です。
伏在型のように浮腫みや皮膚炎等の症状の原因とはなりません。
もし気になる場合は硬化療法が適応となります。ただし、硬化療法は血管に注射をする治療ですので、血管にある程度の太さが必要になります。注射できないほど細い血管である場合は硬化療法の治療対象外となります。
美容皮膚科などでは自費診療の皮膚照射レーザー(YAGレーザー等)、高周波針でこのような細い毛細血管に対する治療を行っているところもありますが、当院では行っておりません。
ストリッピング手術
“ストリッピング(stripping)”とは『剥ぎ取る』『抜き取る』という意味です。
ストリッピング手術は抜去術とも言われ、不全のある伏在静脈を抜き取る手術です。
抜去する静脈の両端を小さく皮膚切開し、ストリッパーというワイヤー状の道具を使って創の間の静脈を抜き取ります。手術創は1cm程度です。埋没縫合をしますので抜糸の必要はありません。
ストリッピング手術は100年以上前から行われており、その治療効果・治療成績の良さから一昔前まで静脈瘤手術の主流となっていました。
現在では血管内焼灼術が第一選択で、日本で行われている静脈瘤手術の95%以上を占めています。
当院でのストリッピング手術は、血管内焼灼術の適応とならない「血管径が大きい」「瘤化が著しい」「蛇行が強い」等の症例や、内服薬・体質のために血栓リスクの高い方、術後早期に飛行機移動などの用事がある方などの場合に、ストリッピング手術の適当と判断しご案内しています。
かつては、不全の無い部分もまるごと伏在静脈を足首から根元まで抜き取っていたためにしびれ等の神経障害が起きたり、手術創も今より大きかったために術後の痛みや皮下出血といった術後合併症が多く報告されていました。そのため、入院手術で行われることがほとんどでした。
現在では手術手技や麻酔の技術がだいぶ洗練され、手術創も小さくなり、日帰り手術が可能になりました。
瘤切除術(りゅうせつじょじゅつ)
皮膚を切開して、目立つ瘤を直接取り去る方法です。
血管内焼灼術・ストリッピング術単独でも治療効果はありますが、目立つ瘤は残る可能性があります。残った瘤はやがて小さくなりますが、4-5mm以上ある大きいものは残ってしまいます。そのような残った瘤や側枝型の静脈瘤が対象となります。
当院では、血管内焼灼術・ストリッピング術と同時にスタブ・アバルジョン(Stab avulsion)法という方法で行っております。
スタブ・アバルジョン法は、1-3mmほどの非常に小さい傷で静脈瘤を切除するテクニックです。傷が小さいためほとんど跡が残りません。
硬化療法(こうかりょうほう)
静脈内に硬化剤という薬を注入して静脈を“つぶす”方法です。硬化剤により血管内に炎症が起きて閉塞します。閉塞した血管は徐々に体に吸収され、いずれは消失します。
蜘蛛の巣型・編み目型・側枝型の単独の細めの静脈瘤や、術後の残存瘤が対象となります。
治療では、麻酔せず静脈を直接注射針で刺して行いますが、細い針を使いますのでそれほど痛みは強くありません。当院では空気と混ぜて泡状にする「フォーム硬化療法」で行っており、皮膚障害がほとんどありません。注射後ガーゼや包帯で圧迫をして終わります。
10〜20分程の外来処置で、保険診療です。
硬化療法をした静脈は硬化され、硬くしこり状になるためしばらく気になりますが、半年くらいで身体に吸収されてなくなります。
治療の合併症として、炎症を起こしたり、硬化静脈にそって黒ずみ(色素沈着)が起きたりすることがあります。
再発について
下肢静脈瘤の手術後にまた瘤が出てくることがあります。
治療した静脈がまた逆流を起こすことはほぼ無いと言えますが、それ以外の静脈が逆流を起こす可能性はあります。
再発した場合の治療は、超音波検査で血管の状態を確認してから判断します。
逆流している静脈に長さや太さがあれば血管内焼灼術ができますが、そうでないものの場合は瘤切除術か硬化療法を選択することもあります。
〒160-0023
東京都新宿区西新宿3-1-4 第2佐山ビル5F
TEL:03-5323-6006
Copyright © 新宿外科クリニック. All Rights Reserved.